『BeautyPlus(ビューティープラス)』アプリを使っていると有料課金すると追加で新しい機能が使えるようになる。
例えば、『夜間撮影モードも無料10回使うと使えなくなる。』
10回以上使いたい人は、有料課金することで利用することが可能になる。
ちなみに、ナイトモードはこんな感じ。▼
夜間に撮影する時に自動で全体的に明るくしてくれるので便利な機能です。
このように便利な機能を使うには有料課金が必要になってくるんですよね。
そんな『BeautyPlus』アプリの有料課金の解約方法など、
他にも、どのような機能が使えるのか?無料トライアル期間などについて解説していきますので参考に。▼
この記事で分かること一覧。▼
有料課金の解約方法▼ | 無料トライアル期間▼ |
まとめ▼ |
【ビューティープラス】有料課金の解約&退会手順を3分解決!
『BeautyPlus』アプリの解約手順は簡単です。
AndroidとiPhoneでは解約手順が違うので、ボタンをタップするとAndroidとiPhoneでのやり方を解説しています。▼
【ビューティープラス】有料課金の解約&退会手順を3分解決! |
iPhone▼ Android▼ |
【ビューティープラス】iPhoneでの解約手順。
1、『設定』をタップする。
2、『設定』をタップしたら、
『人のアイコン』をタップする。
3、『人のアイコン』をタップしたら、
『iTunesとApp Store』をタップする。
4、『iTunesとApp Store』をタップしたら、
『Apple ID』をタップする。
5、『Apple ID』をタップしたら、
『Apple IDを表示』をタップする。
6、『Apple IDを表示』をタップしたら、
『Touch ID』をタップする。
7、『Touch ID』をタップしたら、
『下へ』スクロールする。
8、『下へ』スクロールしたら、
『サブスクリプション』をタップする。
9、『サブスクリプション』をタップしたら、
『BeautyPlus』をタップする。
10、 『BeautyPlus』をタップしたら、
『サブスクリプションをキャンセルする』をタップする。
これでiPhoneの終了です。
【ビューティープラス】Androidでの解約手順。
1、ホーム画面の状態で、
『Google playストア』を開く。
2、『Google playストア』のホーム画面上で、
『三本線マーク(設定)』をタップする。
3、『三本線マーク(設定)』の画面上で、
『定期購入』をタップする。
4、『定期購入』の画面上で、
『管理』をタップする。
*AWAの音楽配信サービスですが、BeautyPlusでも同じです。
5、『定期購入・管理』の画面上で、
『定期購入を解約』をタップする。
【ビューティープラス】無料トライアル期間を3分解説!
『BeautyPlus』料金一覧 |
1ヶ月:¥880 → ¥650 12ヶ月:¥5,800 → ¥4,400 |
『BeautyPlus』アプリは、1ヶ月と12ヶ月で無料トライアルができるのですが。
1ヶ月で無料トライアルをすることで、もし登録を解除し忘れたとしても4400円を請求されずに済むので登録するなら12ヶ月分をおすすめします。
ちなみに、無料期間は『1週間(7日間)』です。
有料課金ってどうなんだろう??と気になる人は、試しに無料トライアル期間を利用してみることをおすすめします。
こんな感じで1週間(7日間)の無料トライアルが出来ます▼
このように 『BeautyPlus』アプリを無料トライアル期間で使ってみて、使い勝手が良かったら持続するというやり方がいいかもですね。
僕も、実際に登録してみましたので参考に。▼
【ビューティープラス】無料トライアルの登録方法。
1、『BeautyPlus』アプリを開き、
『・・・(メニュー)』をタップします。
2、『・・・(メニュー)』をタップしたら、
『ネジマーク』をタップします。
3、『ネジマーク』をタップしたら、
『BeautyPlusプレミアム』をタップする。
4、『BeautyPlusプレミアム』をタップしたら、
『1ヶ月:¥650』をタップする。
5、『1ヶ月:¥650』をタップしたら、
『月間を維持する』をタップする。
6、『1ヶ月:¥650』をタップしたら、
『月間を維持する』をタップする。
7、『月間を維持する』をタップしたら、
『OK』をタップする。
これで無料トライアルの登録は終了です。
【ビューティープラス】まとめ。
『BeautyPlus』アプリの解約手順から無料トライアルについて解説していきました。
他にも自撮りアプリを使っているのですが、 『BeautyPlus』アプリはフィルターとライブラリの数は一番多いです。
ですが、一番盛れるアプリは『Ulike』だと使ってみて感じました。▼
他にも『moru』アプリも使ってみたのですがイマイチでした。▼