こんにちは 、おぎ(@dec_ember1st)です!
ブログ初心者の方で「見出しごとに画像が挿入されているのを見るけど、あれって必ず必要なの?」という疑問を持つ方も多いかと思います。
かく言う僕も、昔は「画像なんて読者が求めているものじゃないし、いち早く情報が欲しいだろうから無駄なものは要らないよな!」というように、画像の重要性を理解できていませんでした。
そこで今回は、ブログで画像を使うことの重要性であったり、そのメリットを詳しく解説していきます。
さらに、ブロガー必見「動く画像(動画)」を無料でダウンロードできるサイトを5選ご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
初心者の方にも分かりやすいよう、ブログ運営経験のある紺野(@5nnds)が、"誰よりも丁寧に"解説していきます!
画像を挿入する必要性であったり、あなたのブログにおすすめの素材が見つかるよ!
ブログに画像を使う必要性・メリットとは?
「他の人のブログを見てみると、画像の有無がさまざまだけど実際はどうするべきなの?」と、疑問を抱かれている方も多いでしょう。
そこでまずは、ブログにおいての画像の役割を確認していきましょう。
ユーザービリティの向上
普段から学術論文を読んでいる方ならまだしも、一般的な読者は"パッと見の分かりやすさ"を求めています。
というのも、世の中には「なんだかこの内容は難しそう」と感じた場合、サイトからあっけなく離脱してしまう人が多いのです。
その解決策として「画像」が広く使われているのです。
この記事をご覧のあなたも、画像が1枚もないサイトだと「読んでて楽しくないからブラウザバックしちゃお」という経験があるでしょう。
すなわち、そういったことを防ぐために「ここは難しくなくてフレンドリーなサイトだよ!」という意味で画像を使うのです。
やっぱり画像がたくさんあるブログの方が、見ていて楽しいよね!
それに比べて、画像が1枚もない文字だらけのブログだと少し萎えるよね...
サイト滞在時間の延長
そもそもブログはどのような要因で人気になっていくのでしょうか?
ずばり「検索からのクリック率」と「サイト滞在時間」です。
この回数や時間が長ければ長いほど、良質なサイトであると認められていきます。
そこでサイト滞在率を向上させるために「画像」を使うのです。
画像があれば、読者はそれを目に止めることもあって、必然的にサイト滞在時間が伸びるのです。
それこそ「図解」なども効果的で、サイトによっては「80枚の画像で解説!」というような記事も存在しています。
ただ、だからと言って画像を入れまくれば良いわけじゃないよ!
その理由を、デメリットと題して解説していくよ!
ブログに画像を使うデメリットとは?
メリットの方が大きいですが、やはり多少なりともデメリットが存在します。
というのも、場合によってですが「ブログが重くなる」ということが考えられます。
例えばあなたも、他の方のブログを開いているときに「このサイトは動作が遅いなぁ」と感じ、迷わず離脱した経験があるかと思います。
ずばり画像を入れすぎると、そういった原因にもつながるため、自身のサイトスピードなどを確認しながら行うといいでしょう。
さらに、プラグインなどを利用することによって、画像を圧縮できるというのも覚えておきましょう。
ちなみに、僕がおすすめする画像圧縮・最適化プラグインは「EWWW Image Optimizer」だよ!
既にある画像にも適用することが出来て便利だから、気になった方はぜひチェックしてみてね!
動く画像を利用して、ブログのサイト滞在時間をUP!
ここまでの話で、画像を使用する重要性を理解していただけたかと思います。
では、この記事をご覧のあなたに質問です。
Q.画像よりも読者を「何これ!」と思わせ、サイト滞在時間を上げれるものとは何でしょう?
A.その通り。「動く画像」です!
読者というのは、普段「見出しの直後には画像がある」という事は意識せずとも分かっています。
仮にクオリティの高い画像であっても「へ~」で終わってしまうでしょう。
そこで、他のブログとの差別化を図る意味でも「動く画像」を使うのです。
ではこれから、動く画像が無料でダウンロードできるおすすめサイト5選をご紹介いたします。
【動く画像】ブログで使える動くフリー素材画像サイト5選!
1.「Mixkit」
その道のプロが撮影した高クオリティなHD動画や、とても綺麗なアニメーションを商用ライセンス付きで無料ダウンロードすることができます。
参考動画
公式サイト
2.「Coverr」
こちらも高品質な素材をそろえており、どれもが商用利用できます。
ダウンロードも簡単ですので、ユーザーに優しいサイトです。
参考動画
公式サイト
3.「Videvo」
毎週新しい動画が更新されており、まず他の人と被ることはないでしょう。
自然や風景の動画が多い印象です。
参考動画
公式サイト
4.「Mazwai」
こちらは、Webサイトで使いたい人向けの動画が多いです。
デザイン性に優れた作品のみが集められているので、こだわりたい方はぜひチェックしてみてください。
参考動画
公式サイト
5.「SplitShire」
飛行機の中から撮影した写真など、美しい風景が欲しい時はチェックすべきサイトでしょう。
ただ、ダウンロードの際はZipファイルに入ったままなので、利用する際は少々手間がかかるかもしれません。
参考動画
公式サイト
WordPressで張り付ける方法とは?
「動く画像のダウンロードは出来たけど、WordPressにどうやって張り付ければいいの?」というように、なかなか進まない方もいるかと思いますので、"紺野式張り付け方法"を伝授いたします。
少し難しく感じるかもしれないけど、一緒に頑張っていこう!
1.ダウンロードした動く画像(mp4)をGIFに変換しよう
「え!?わざわざ変換なんてするの!?」と思われるかもしれませんが、これは確実にやった方が良いでしょう。
というのも、WordPressは基本的に32MBまでのものしかアップロードすることが出来ず、mp4などの重たい拡張子は不向きなのです。
さらに、WordPressでmp4をアップロードしたとしても、読者の方には不要となる「シークバー」などが表示されて不格好となります。
ですので先ずは、ダウンロードしたmp4をGIFに変換しましょう。
変換に便利なサービス:「動画をGIFに変換」
ブロガーの方ならご存じの「ラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール)」と同じところが提供している無料サービスです。
GIFに変換したいものを選択して、秒数やサイズを設定するだけで簡単に変換できます。
「変換って難しそうでよく分からない!」という方は、とりあえずこちらを使えばOKです。
2.変換したGIFをWordPressにアップロード
あとは、先ほど作ったGIFをWordPressにアップロードするだけです。
あくまでも紺野が見出した最適方法ですが、ぜひとも試してみてくださいね。
まとめ:ブログには動く画像を使って、滞在時間を楽々UP!
いかがだったでしょうか?
ブログに画像を利用するのはとても効果的ですので、ぜひ今回の内容を参考にしてみてくださいね。
それでは今回もご覧いただき、ありがとうございました。