僕が、はてなブログを使い始めてから3年ぐらいが経過する。
当時の人気ブロガーは、はてなブログ出身の人たちが多かった。
はてなブログは、ブログであってSNSのような役割でもあるし、
しかも、SEOにも強いっていうのはかなり魅力的だと今、改めて思う。
そんな僕が、はてなブログを3年間使っていて思うメリット・デメリットについて紹介していく。
はてなブログのメリット。
1、小さなコミュニティが多く存在する。
ネットは、多様性ではてなブログはその中でも個性的な人たちが多くいると思う。
プログラマーだったり、ブロガーだったり、情報商材屋さんだったりと色んな人たちが存在する。
また、いち個人の発信がブクマで拡散され、
多くの人たちの目に触れて、議論になることも面白い。
2、SEOに強い。
昔から言われていたが、はてなブログはSEOに強い。
アフィリエイト記事を書いていると、集客先は検索エンジンになるがはてなブログは違う。
はてな読者、はてなブクマ、SNSとの紐付けもされていて拡散力に長けている。
検索エンジンもPV数が多い記事を評価する傾向があるので、サイトを作り込んでおくとメリットが多い。
3、独自ドメインでブログを書くことが出来る。
WordPressでサイト運営となると、サイトを作るための勉強が必要になり時間がかかってしまう。
もちろん、はてなブログでも同じことは言えるが比較的に簡単に独自ドメインでスタートすることが出来る。
別に、WordPressの勉強をしなくてもいい。と考えている人は、はてなブログで十分だ。
はてなブログのデメリット。
はてなブログにデメリットあるか?と考えて見たんだけど、、、。
『あまり無くないか?』と。
だけど、アフィリエイトで稼ぎたい人は、はてなブログ村の居心地の良さに検索エンジンに向けた記事ではなく読者に向けた記事を書いてしまいがちになって収益が伸びないので注意が必要だ。
それだけ、中毒性がはてなブログ村にあるってこと。
検索エンジンに向けて、記事をコツコツ書こうな!(自戒